体幹抑制はどんな時にしますか?
- 2015/03/25 20:54
- 3,331アクセス
- 10コメント
先日、オープンしたばかりの療養型リハビリテーション病院に勤務しています。もともと回復期リハビリテーションを希望して、今後回復期リハビリテーションもオープンするということで希望して入職しました。
つい先日、疾患による認知症を発症した患者様が入院しました。歩行状態はややふらつきがあり、小刻み歩行で、安静度は監視歩行です。嚥下状態も悪く、胃瘻が入っています。経管中も徘徊をするので、体幹抑制をしました。
しかし、私はあまり抑制はしたくないので、人員の少ない夜勤帯と経管中に限定しました。また、可能であれば、離床センサーを取り付けるようにお願いしてました。
ところが、頻繁に徘徊するため、転倒防止で1日中ベッド上で体幹抑制されていました。人員が不足しているので、監視が手薄になることもわかりますが、1日中ベッド上で体幹抑制するということに違和感があります。皆さんはどう思いますか?
体幹抑制はどんな時に、どのようにしてますか?また、抑制をしないためにどのように工夫してますか?そのような場合抑制を第一選択にしてるスタッフにどのように説明してますか?アドバイスをいただけると嬉しいです。
nocoさん
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル